プレビュー
%
READ
102の個が繋がる「SOCIAL BASE」
今回ご紹介するのは、従来のシェアハウスの概念を一新するほど贅沢な空間が広がる施設、「ソーシャルベース東中野」です。ポップカルチャーの中心地、中野にオープンしました。 運営は「株式会社シェア・デザイン」から社名を変更されたばかりの「株式会社JR東日本ソーシャルデザイン」さん。これまでにも数多くの遊び心あるシェア型の住まいを展開されてきましたが、今回はワンランク上の上質な空間とソーシャルな場を意識した仕上げになっているとのこと。 元々はJRさんの独身寮だったそうですが、2023年3月にソーシャルなスペースへと改装され、"大人っぽさ"と"洗練したデザイン性"をグッと高めた、こだわりの空間に変貌を遂げてます。 「仕事もプライベートも充実させたい」「刺激のある出会いや交流が欲しい」「趣味やクリエイティブに時間を費やしたい」など、今の生活に "+α" が欲しいと感じている人にとって、このような住まいの存在が人生に大きな変化を与えるきっかけになるかもしれません。 物件の最寄り駅である東中野は、新宿まで約5分という交通の良さが魅力的です。知る人ぞ知る魅力に溢れた街で、大人の時間をより一層楽しんで頂ける場所ではないかと思います。 さて、前置きは其れ位にして、概念を覆すほど魅力なソーシャルなスペース。早速リビングからご案内したいと思います。
LIVING
知性と感性に響く、空間デザイン。
レストランの厨房のようなキッチンを、マイ・スペースに。
建物の玄関から入って真っ直ぐにある入居者専用の中庭を辿ると、リビングがお出迎え。ご覧の通り、ウッド調のフロアに高い天井、広々としたリビングがドーンと広がっています。リビング画像の左側には中庭、右側にはリラックススペースが広がり、奥にキッチンがあるという設計です。一面が窓となっているためか、非常に開放的な場所でした。 「ソーシャルベース東中野」は男女共有102世帯のソーシャルな住まいとのことですが、1階にはジムやシアタールームなど遊び心溢れる共有スペースが複数存在しているとのことで、洗練された空間の創りに癒やされる人もきっと多いのではないでしょうか。
広く、明るく、落ち着きのある個室。
リビングの右側にあるラウンジの様子。大型ディスプレイのテレビが映えますね。シェアメイトとわいわいお話をするのも楽しそう。 右端に見える扉の奥にあるのは、ワーキングスペース。クリエイティブな人達が一緒に住めば、ラウンジが仕事の打合せの場所になったりするかもしれませんね。
リビングを中庭から眺めた様子。
逆を向くと中庭が見えます。日差しの良い日は読書なんかも。
キッチンにあるカウンターは、バーのようにお洒落でした。
KITCHEN
迷子になりそうなほど、数多くの充実した設備。
大勢の住まいだとキッチンスペースを重要視する人も多いと思いますが、大型のIHコンロが5台に業務用のガスコンロも1台設置と、料理が苦手な人でも、キッチンに通い詰めてしまうのではないかというほど豪華です。いつの間にか料理が好きになりそうですね。 一人暮らしでは絶対に手に入らないであろう設備の整ったキッチンで、ぜひ、料理の腕を磨いてみてください。(皆んなに料理を振る舞う人がいたら人気になりそうですよね)
キッチンには様々な料理器具が設置されています。なんだろうと思っていたら、コーヒーメーカーの横には"カキ氷機"が。一番左にある金色の蛇口はビールサーバーということで、夏の暑い日や祝日、ウェルカムパーティーなどで大活躍しそうですね。 黒で統一された備品は上品さも感じて、上質な空間を演出してくれているようでした。
冷蔵庫の様子。
こちらはIHコンロ。
オーブン付きなので、料理の幅が広がりそう。
ROOM
個室の広さは、どれも12.48㎡。一般的なシェアハウスの個室と比較しても、広いスペースを確保されたと言ってよいはず。 シャワーやトイレ、洗面台などの水回りは個室に設置されていませんが、机や椅子、ベッドや収納棚などの基本的な家具は全個室に揃えられていました。ウッド調のテイストということもあるのか、落ち着きを感じながらのんびりと暮らせる空間だと思いました。 「ソーシャルベース東中野」は4階建てですが、各フロアにはトイレ、洗面、ランドリースペースが用意されています。ランドリースペースは1階と3階が男性専用、2階と4階が女性専用となっています。 1階のシャワールームには女性専用エリア(シャワールーム2室、ユニットバス1室)と共用エリア(シャワールーム9室、ユニットバス2室)が用意されていました。
個室にある棚の中は様子。区切りが多く、収納スペースも広いです。
個室から窓を眺めた様子。
靴やアクセサリーなどの小物を収納するスペースも別々です。
FACILITY
リビングやキッチン以外にも、ジムやスタジオ、更にミュージックルームに関してはセッション用とピアノ用の2室が用意されていたりなど、「ソーシャルベース東中野」にはココロが躍る数多くの設備が備わっており、どこをお伝えすべきか私達も悩んでしまうほど。 こちらはジムスペースの様子ですが、機材もフィットネスジムにあるような豪華なマシーンがずらりと並んでいました。運動もでき、勉強もでき、音楽も、映画を鑑賞することもできてしまう充実感が、もはやシェアハウスの域を超えている気がするほど。 多趣味な人も、刺激を求めている人も、きっと自分にとって「新しい価値」が見つかるような住まいと言えるのではないでしょうか。
こちらは、ワーキングスペースの様子。各席にコンセントや照明が完備されていて集中しやすそうですし、防音仕様になっているのか、リビングの直ぐ近くにありながらも雑音は気になりません。カフェに行くよりも快適で、集中できる環境が整っている気がしました。 こちらのワーキングスペースの中には、オンライン会議などに利用できる個室も2つほど設置されていたので、リモートワーク主体の人は是非覗いてみてほしいです。
建物入り口直ぐにあるライブラリースペース。イベントなどでも活用されたりするそうです。
こちらは、ピアノのあるミュージックルームの様子。防音室を求めている方は是非チェックして下さい。
リビング近くにはシアタールーム。 こちらも防音仕様とのこのこと。周囲への配慮も最小限で楽しめるのが良いですね。

創造性が広がる空間とソーシャルな暮らし。

東中野という街自体に、カルチャーの多様性を感じる方もいると思います。そんな街にある100人以上が集うシェアハウス「ソーシャルベース 東中野」は如何でしたでしょうか。 家賃は一般のシェアハウスに比べて高いかもしれませんが、ジムや交際費、趣味にかかる出費を考慮すれば、実は非常にリーズナブルな環境だと感じる人も多いはず。画像だけでも豪華さが伝わるかと思いますが、実際に訪問して空間の魅力を感じると、さらに価値が高まると思います。 利便性や費用対効果を重視して選んでも、こんなにも魅力的な住環境ってそうそう出会えるものでもないはず。開発された設計士さんや運営者さんの思いも感じ、訪問しながら、ワクワクする体験となりました。 私たちは、このレポートを通じて、できるだけ下見の代わりになるようなコンテンツを提供し続けたいと思っています。しかし、今回の「ソーシャルベース東中野」に興味を持った方は、傍観に留めるのではなく、ぜひ訪問していただきたい。東中野駅から家までの道や駅周辺の飲食店の豊富さも楽しめるでしょうし、「こんな住まいがあるんだ」という再発見につながる体験ができると思うのです。 創造性の広がるような住まいで、ソーシャルな暮らし。  仕事や趣味を一緒にしてみたり、もしかしたら「それ以上」のクリエイティブな活動も生まれるかも。 そんな想像も楽しく感じた「ソーシャルベース 東中野」の訪問でした。 こんな場所を求めていた方々が集い、普段出会うことのない「時間」と「ワクワク」のある日常が織りなす空間でありますように。
/Author:Aya, Miki Photo:Ishi
物件詳細 ソーシャルベース東中野
エリア 〒164-0003 東京都中野区東中野5丁目
賃料 ¥76,000 ~ ¥78,000
アクセス
中央線 東中野駅 徒歩4分
総務線 東中野駅 徒歩4分
入居者募集 男性, 女性, 40代まで
お問い合わせ
関連記事
シェアハウスで暮らす5つのメリット①
新しい暮らしのストーリーが動き出しました。 前回の「新しい暮らしのストーリー、はじまりま...
シェアハウスって実際どう?メリット・デメリットを徹底解説!
この記事では、シェアハウスの基本からメリット・デメリット、大学生だからこそ得られる体験...
【シェアハウス生活実態調査】シェアハウスに住む20代の7割が「キャリアにプラス」
この度、東京都のシェアハウスに住む20代会社員の男女を対象に「シェアハウス生活の実態」に...
ご注意

*当社では特定物件の運営管理及び入居の仲介は行っておりません。特定の物件に関するご質問や入居に関するご質問は、サイト上のお問合せフォームから各運営事業者様宛てに直接お問い合わせ下さい。
また、運営事業者様のご連絡先などのご案内は行っておりません。予めご了承下さい。
*個人情報保護については弊社プライバシーポリシーをご覧下さい。