光陰矢の如しと言いますが、早いもので、恒例となった年越しのブログを書く時期となりました。
今年も、東京シェアハウスに訪問頂いた皆様、関わって頂いた皆様、本当にありがとうございました。
21年も新型コロナによる影響が続き、大変な1年だったと思います。パソコン画面を見れば、各国でのデモの様子や、インフレや異常気象といったニュースが次から次へと飛び込んでくるので「3次元の世界はしんどいな..」と感じてる人もいるのかもしれませんね。
個人的にも、やりたい事もままならないまま、時間だけが過ぎていくような感覚で、海外のシェアハウス検索サービスの停止や海外法人の閉鎖などを行う悔しさや沢山の葛藤を抱きかかえる1年でもありました。
志半ばで新しい年を迎えるのも、どうかと思いますが、「厳しい時期を耐え抜いた自分を褒める事が大切」という友人のアドバイスに耳を傾け、鍋でもつつきながら、ゆっくりと新年を迎えたいと思います。
でも確かに、慌ただしい1年から距離をおきながら、頭を休め1年を振り返ってみると、良かったことやメリットに感じることも確かに少なくないように思います。
リモート主体で活動していると、一つの場所に定住して働く必要性も無ければ、定例会議とか規則とか無駄にメンバーの時間を奪っていたことも分かるし、今まで固執していたような価値観や独りよがりの大切なことなど、考え方が180度、ガラリと変わって、発見の多い不思議な1年だったのかもしれません。
大きな変化が起きる中、変わらず大切だったことは、これからも、ずっと大切にしていくべき事で、そう思わないものは、見方を変えることが重要なのかも。
満たすより手放す方が上手くいくこともあると思うので、周囲のことは別として、自分が大切にしたい事に、新しい気づきを「+α」積み重ねていくイメージを、持ちながら、新しい年を迎えたいと思います。
☆