プレビュー
%
READ

一位は「共同生活ゆえのトラブル」

アンケート記事第4弾となる今回のテーマは、「シェアハウスの欠点」。 シェアハウスに入居したことがない方には欠点としてイメージすることを、入居経験のある方には実際に住んでみて感じた欠点について伺いました。 結果を見ると、上位三位は両者共に 「共同生活ゆえのトラブル」「他の入居者の生活スタイルに気になることがある」「プライバシーを確保しにくい」でした。 性別や年代によって感じ方に違いもありそうですので、ご自身の属性に合わせて物件選びに役立てていただくのもよいかもしれません。 またその他の回答では生活音に関する声も寄せられるなど、共同生活ならではの暮らしを想像することができると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
01
シェアハウスに"入居したことのない方"に伺います。
シェアハウスの欠点としてイメージすることを教えてください。(複数回答可)
02
シェアハウスに"入居したことのある方"に伺います。
シェアハウスの欠点を教えてください。(複数回答可)
03
入居未経験者のイメージと、入居経験者の実感を比較してみると…

現地での内覧がおすすめ!

いかがでしたでしょうか。 入居経験者の声を見ると、共用部の衛生面や生活音に関する困りごとが実際にあるようです。加えて「他の入居者の生活スタイルに気になる点がある」という項目が上位に挙がっていました。 地方にお住まいの方や自粛要請の問題もありますが、可能な限り現地へ足を運び、実際に内覧することをおすすめします。最近ではオンライン内覧も増えていますが、実際に物件へ行くことによって確かめられる点も多くあります。清掃は行き届いているか、隣のお部屋との壁の厚さはどうか。近隣の様子や駅までの道のり、家具類の材質の硬さなども確認できます。 ハウス内の空気感も現地へ行かなければ感じられないことです。入居者さんにも会っておいて損は無いでしょう。実際にお会いできるかは物件によって対応が異なりますが、例えば入居者さんがハウスにいることの多い平日夜や土日のお昼どきなどの時間帯をおすすめして、なるべく入居者さんの雰囲気を確かめて欲しいというハウスもあれば、会えるかどうかはその日の運次第というハウスもあります。 もし会えなかった場合にも、運営者さんに入居者さんの雰囲気や生活リズムを聞いておきましょう。入居後の生活を具体的にイメージできればできるほど、より安心して入居を迎えられるはずです。 次回は、「共同生活ゆえのトラブル」を深堀りします。実際にどれくらいの方がトラブルを経験しているのか、内容と併せてご紹介します。
/Author:Katsumi / Kaho
物件詳細 SHAREHOUSE.IN SAMPLE HOUSE
エリア 日本
賃料 ¥50,000 ~ ¥75,000
アクセス
入居者募集 男性, 女性
お問い合わせ
関連記事
一年の終わりと始まり 2022 – 2023
2022年もありがとうございました。 気づけば、大晦日。今年も1年の終わりを迎えること...
生き方は、死を意識することから始まる。「DEATHフェス」開催
みなさんは、「死」というテーマについて、日常的に考えることはありますか? おそらく多...
シェアハウスでの交流って実際どう?経験者に聞いてみました。
シェアハウスの交流頻度、第一位は「挨拶程度」。 アンケート記事第2弾となる今回のテー...
シェアハウスでの感染症対策、どうしてるの?
東京シェアハウス:3D映像を活用したバーチャルツアー配信開始のお知らせ
ご注意

*当社では特定物件の運営管理及び入居の仲介は行っておりません。特定の物件に関するご質問や入居に関するご質問は、サイト上のお問合せフォームから各運営事業者様宛てに直接お問い合わせ下さい。
また、運営事業者様のご連絡先などのご案内は行っておりません。予めご了承下さい。
*個人情報保護については弊社プライバシーポリシーをご覧下さい。